-
トモタケ/黒猫紙ナプキン(50枚セット)
¥297
布を主な素材として作家活動をしている朝武雅裕さんと、デザイナーである朝武広子さんの、ご夫婦ユニット『トモタケ』さんによる黒猫の紙ナプキンです。 泥染や刺繍による布作品を製作しているトモタケさんですが、今回の紙ものに施された猫のデザインは、実際に泥染された布を原画として版を作り、凸版印刷で仕上げました。 真っ黒な猫ではなく、泥染された布を再現するよう優しい色でプリントされました。 トモタケさんの魅力の一つは、作り込みすぎない絶妙なバランス感覚のようなものだと思いますが、ナプキンにも表現された微妙なカスレやニジミは穏やかさを感じさせ、自然体の優しさにつながっています。 また、直接食べ物をのせても大丈夫な水性インクでプリントしているので、毎日の生活で安心してお使いいただけます。 デザインは黒猫1匹と、黒猫群れの2種類です。 手軽に使えるアイテムで、トモタケさんの作品を身近に感じられるのが嬉しいですね。 トモタケファンや、猫好きのお客様のおもてなしにいかがでしょうか。 サイズ 縦約25cm × 横約25cm デザイン トモタケ 企画 倉敷意匠計画室 製造 兵庫県 <トモタケについて> 布を主な素材として作家活動をしている朝武雅裕さんと、デザイナーである朝武広子さんの夫婦が一緒にものづくりをしている時の名称です。 アートとしての作品を、景色として生活の中に取り込みたいという思いから、泥染や刺繍による布作品を、日常のアイテムとして仕上げています。 <倉敷意匠について> 今も手仕事の伝統が残る、岡山県倉敷市を拠点に活動する雑貨メーカー。 代表の田邉真輔氏がシルクプリントを手がける会社を立ち上げたことから始まり、現在では全国の職人さんや作家さんたちと共に身の周りの様々な品の制作をしています。 日用品として日々使われることでより美しく育っていくような、誰かにとってかけがえのないモノを送りだしているブランドです。
-
トモタケ/黒猫凸版印刷コースター(5枚セット)
¥473
布を主な素材として作家活動をしている朝武雅裕さんと、デザイナーである朝武広子さんの、ご夫婦ユニット『トモタケ』さんによる黒猫のコースターです。 泥染や刺繍による布作品を製作しているトモタケさんですが、今回の紙ものに施された猫のデザインは、実際に泥染された布を原画として版を作り、凸版印刷で仕上げました。 ステッチを再現した線によって黒猫の表情や輪郭が描かれています。 トモタケさんの魅力の一つは、作り込みすぎない絶妙なバランス感覚のようなものだと思いますが、コースターにも表現された微妙なカスレやニジミが穏やかさを感じさせ、自然体の優しさにつながっています。 コースターは楕円、切抜きの2種類。 トモタケファンや、猫好きのお客様のおもてなしにいかがでしょうか。 手軽に使えるアイテムで、トモタケさんのアート作品を身近に感じられるのが嬉しいですね。 サイズ 縦約7.1cm × 横約10.8cm デザイン トモタケ 企画 倉敷意匠計画室 製造 岡山県 <トモタケについて> 布を主な素材として作家活動をしている朝武雅裕さんと、デザイナーである朝武広子さんの夫婦が一緒にものづくりをしている時の名称です。 アートとしての作品を、景色として生活の中に取り込みたいという思いから、泥染や刺繍による布作品を、日常のアイテムとして仕上げています。 <倉敷意匠について> 今も手仕事の伝統が残る、岡山県倉敷市を拠点に活動する雑貨メーカー。 代表の田邉真輔氏がシルクプリントを手がける会社を立ち上げたことから始まり、現在では全国の職人さんや作家さんたちと共に身の周りの様々な品の制作をしています。 日用品として日々使われることでより美しく育っていくような、誰かにとってかけがえのないモノを送りだしているブランドです。
-
トラネコボンボン/cat・dogシールロール
¥792
1枚ずつはがして使えるロール型のシールです。 13種類の愛嬌のあるねこちゃん、わんちゃんたちの顔シールが、10mとたっぷりお使いいただけます。 旅するレストランのトラネコボンボンを主宰する料理人・中西なちおさんは、ブログ「記憶のモンプチ」で動物の絵を描いています。 2011.3.11の震災の際に、避難先から友人に何か送ろうかたずねたところ「毎日一枚動物の絵を送って」と言われてから毎日一枚、絵を更新し続けています。 絵の方々にちりばめられる、キラキラした言葉にうなずかされたり、ナンセンスな会話にくすりとさせられたりしながら、絵の力の凄さを感じさせられます。 そんな、中西なちおさんが描いたcatシールは、白猫、ハチワレ、サバトラ、茶トラ、鼻ちょうちん猫など。 dogシールは、プードル、フレンチブル、ハスキー、舌を出しているわんちゃんetc... ラッピングやお手紙、手帳などに貼って楽しみたいですね。 サイズ 1.8cm × 10m デザイン トラネコボンボン 企画 倉敷意匠計画室 <トラネコボンボンさんについて> 中西 直子(なちお) 1973年 高知県生まれ。料理人。 旅するレストラン・トラネコボンボン主宰。 「動物新聞」編集発行人。 <倉敷意匠について> 今も手仕事の伝統が残る、岡山県倉敷市を拠点に活動する雑貨メーカー。 代表の田邉真輔氏がシルクプリントを手がける会社を立ち上げたことから始まり、現在では全国の職人さんや作家さんたちと共に身の周りの様々な品の制作をしています。 日用品として日々使われることでより美しく育っていくような、誰かにとってかけがえのないモノを送りだしているブランドです。
-
トラネコボンボン/犬猫フリーザーバッグSサイズ(6枚セット)
¥308
トラネコボンボンさんが描いた動物たちがプリントされたフリーザーバッグです。 Sサイズは「いちご猫」の1種類、Mサイズは「猫」と「犬のパン屋」の2種類と、合計3つの柄をご用意しました。 何を入れようかな?とワクワクする絵柄ばかりです。 旅するレストランのトラネコボンボンを主宰する料理人・中西なちおさんは、ブログ「記憶のモンプチ」で動物の絵を描いています。 2011.3.11の震災の際に、避難先から友人に何か送ろうかたずねたところ「毎日一枚動物の絵を送って」と言われてから毎日一枚、絵を更新し続けています。 絵の方々にちりばめられる、キラキラした言葉にうなずかされたり、ナンセンスな会話にくすりとさせられたりしながら、絵の力の凄さを感じさせられます。 底マチ付きなので、汁物なども立てて保存が可能です。 マスクや小物を入れたりと、ポーチとして使うのもおすすめですよ。 パッケージに描かれたイラストとコメントにもくすりとさせられます。 S「いちご猫」サイズ 横18cm × 縦12cm × マチ6cm デザイン トラネコボンボン 企画 倉敷意匠計画室 <トラネコボンボンさんについて> 中西 直子(なちお) 1973年 高知県生まれ。料理人。 旅するレストラン・トラネコボンボン主宰。 「動物新聞」編集発行人。 <倉敷意匠について> 今も手仕事の伝統が残る、岡山県倉敷市を拠点に活動する雑貨メーカー。 代表の田邉真輔氏がシルクプリントを手がける会社を立ち上げたことから始まり、現在では全国の職人さんや作家さんたちと共に身の周りの様々な品の制作をしています。 日用品として日々使われることでより美しく育っていくような、誰かにとってかけがえのないモノを送りだしているブランドです。
-
トラネコボンボン/犬猫フリーザーバッグMサイズ(6枚セット)
¥330
トラネコボンボンさんが描いた動物たちがプリントされたフリーザーバッグです。 Sサイズは「いちご猫」の1種類、Mサイズは「猫」と「犬のパン屋」の2種類と、合計3つの柄をご用意しました。 何を入れようかな?とワクワクする絵柄ばかりです。 旅するレストランのトラネコボンボンを主宰する料理人・中西なちおさんは、ブログ「記憶のモンプチ」で動物の絵を描いています。 2011.3.11の震災の際に、避難先から友人に何か送ろうかたずねたところ「毎日一枚動物の絵を送って」と言われてから毎日一枚、絵を更新し続けています。 絵の方々にちりばめられる、キラキラした言葉にうなずかされたり、ナンセンスな会話にくすりとさせられたりしながら、絵の力の凄さを感じさせられます。 底マチ付きなので、汁物なども立てて保存が可能です。 マスクや小物を入れたりと、ポーチとして使うのもおすすめですよ。 パッケージに描かれたイラストとコメントにもくすりとさせられます。 M「猫」「犬のパン屋」サイズ 横22cm × 縦15m × マチ6cm デザイン トラネコボンボン 企画 倉敷意匠計画室 <トラネコボンボンさんについて> 中西 直子(なちお) 1973年 高知県生まれ。料理人。 旅するレストラン・トラネコボンボン主宰。 「動物新聞」編集発行人。 <倉敷意匠について> 今も手仕事の伝統が残る、岡山県倉敷市を拠点に活動する雑貨メーカー。 代表の田邉真輔氏がシルクプリントを手がける会社を立ち上げたことから始まり、現在では全国の職人さんや作家さんたちと共に身の周りの様々な品の制作をしています。 日用品として日々使われることでより美しく育っていくような、誰かにとってかけがえのないモノを送りだしているブランドです。
-
あけびのかごバッグ 小判ホラ編み
¥26,400
青森に縄文時代から伝わる伝統工芸、あけび蔓細工のカゴバッグです。 県内で採れた天然のあけびの蔓を使い、職人が全て手作業で制作を行っている貴重な工芸品です。 今ではあけびの蔓の採取量と、作り手の減少により、ますます稀少となっています。 シンプルで使い勝手のいい中型サイズで、普段使いから、和装にもおすすめ。 お弁当箱とお財布を入れても、まだ水筒などを入れられるくらい高さに余裕があります。 底が平らなので、お弁当が傾かないのも嬉しいポイント◎ 一口にあけびのカゴと言っても色々な編み方があり、こちらバッグは『ホラ編み』という編み方。 編み目や持ち手の違いで様々な作品に仕上がるのです。 丈夫なあけびのカゴは長く愛用することができ、使い込むことで艶が増します。 長持ちのポイントは、大事にしまっておくのではなく、日常的に使ってもらうことなんだそう。 何十年も使い趣き深く変化したかごバッグは、次の世代へと受け継がれ、2代、3代と使い続けられることも多いんです。 目隠しにハンカチや風呂敷を使って、その日の気分で変えるのも、かごバッグの楽しみ方のひとつです。 素材 あけび蔓 カゴサイズ 幅約31×奥行き15×高さ20cm 製造 青森県弘前市 宮本工芸 *ご注意事項 ・手作業でおつくりしているため、寸法の差異や形のゆがみ、多少の緩みなどがございます。 ・自然素材のため蔓表面の剥がれ、色ムラ、ささくれなどございます。 <宮本工芸について> 創業昭和22年、青森県独自の技術を受け継ぎ伝承を続ける、青森県弘前市にある工房。
-
倉敷意匠/栗のソーイングボックス
¥22,000
栗材の木目が際立つシンプルなデザインで、木の質感や色味の経年変化も楽しんでいただけるソーイングボックスです。 上段は細かい道具の収納になっていて、入れるものの大きさに合わせて仕切りを取り外すことも可能です。 下段には布や裁ちハサミなどの大きな物が収納できます。 底に押されている倉敷意匠焼き印が素敵です。 お裁縫箱としてだけでなく、化粧箱や道具箱としてもお使いいただけます。 持ちやすい持ち手で、持ち運びも楽です。 ネジや釘を用いずに、接合部分を特殊な形に加工し組み合わせて固定する”石畳組み継ぎ”という伝統的な技術で組まれています。 石畳組み接ぎは強度が重要視される家具の製造にも使われるような非常に丈夫な製法で、四隅には美しい組目が見られます。 ご結婚やお引っ越しなど、節目の贈り物としてもおすすめしたいお裁縫箱です。 素材 栗材 ウレタン塗装 本体サイズ 幅約33cm × 奥行き約18.5cm × 高さ約18cm(持ち手部分含まず) 企画 倉敷意匠計画室 *ご注意事項 ・天然木を使用のため1点1点木目や色味が異なります。 <倉敷意匠について> 今も手仕事の伝統が残る、岡山県倉敷市を拠点に活動する雑貨メーカー。 代表の田邉真輔氏がシルクプリントを手がける会社を立ち上げたことから始まり、現在では全国の職人さんや作家さんたちと共に身の周りの様々な品の制作をしています。
-
mitsou/リネン風呂敷 Letters
¥2,970
イラストレーター・mitsouさんが、野菜やハーブの名前を書き込んだデザインの風呂敷ができました。 POTATO、PEANUT、WASABI、GINGERなどの文字がみっちりと書かれた楽しいデザインです。 使い勝手の良い70cm×70cmサイズ。 お食事の際などテーブルクロスのようにご使用するのもおすすめです。 丈夫なリネンは汚れた際も気軽にお洗濯できます。 薄手で軽く、コンパクトに折り畳んで持ち運べますので、バッグに入れて常備しておきたいですね。 カラーはレッド、ブルー、ブラックの3色です。 サイズ 約70cm × 約70cm 素材 本体/リネン100% デザイン mitsou 企画 倉敷意匠計画室 <mitsouさんについて> 奥村 麻利子 1973年 福岡県生まれ。mitsou(ミツ)の名前で布小物作家、イラストレーターとして、雑誌・広告などで活躍。 著書に『簡素な暮らし』WAVE出版。 <倉敷意匠について> 今も手仕事の伝統が残る、岡山県倉敷市を拠点に活動する雑貨メーカー。 代表の田邉真輔氏がシルクプリントを手がける会社を立ち上げたことから始まり、現在では全国の職人さんや作家さんたちと共に身の周りの様々な品の制作をしています。 日用品として日々使われることでより美しく育っていくような、誰かにとってかけがえのないモノを送りだしているブランドです。
-
倉敷意匠/栗のカードケース
¥5,060
SOLD OUT
栗材の木目が際立つシンプルなデザインで、木の質感や色味の経年変化も楽しんでいただけるカードケースです。 デスクにも置けるコンパクトサイズですが奥行があり、たまってしまいがちなカードや名刺などをたくさん収納できます。 仕分けに便利な仕切りが2枚付いていて、3スペースに分けられています。 取り外しのできる仕切りなので、全部取り外してアクセサリー収納にしたり、それぞれに合った使い方が可能です。 蓋の内側に押された倉敷意匠焼き印からも、ひとつひとつが大切に作られたことを感じます。 蓋内側の磁石でしっかりと蓋が閉じます。 前側に金具などはなく、あえてとてもシンプルに。 ネジや釘を用いずに、接合部分を特殊な形に加工し組み合わせて固定する”石畳組み継ぎ”という伝統的な技術で組まれています。 石畳組み接ぎは強度が重要視される家具の製造にも使われるような非常に丈夫な製法で、四隅には美しい組目が見られます。 倉敷意匠の栗の木シリーズは、葉書ケース、ティッシュボックス、お裁縫箱もご用意しています。 ご結婚やお引っ越しなど、節目の贈り物としてもおすすめしたいシリーズです。 素材 栗材 ウレタン塗装 本体サイズ 幅約11.5cm × 奥行き約11.5cm × 高さ約7cm 企画 倉敷意匠計画室 *ご注意事項 ・天然木を使用のため1点1点木目や色味が異なります。 <倉敷意匠について> 今も手仕事の伝統が残る、岡山県倉敷市を拠点に活動する雑貨メーカー。 代表の田邉真輔氏がシルクプリントを手がける会社を立ち上げたことから始まり、現在では全国の職人さんや作家さんたちと共に身の周りの様々な品の制作をしています。
-
倉敷意匠/栗の葉書ケース
¥6,820
SOLD OUT
栗材の木目が際立つシンプルなデザインで、木の質感や色味の経年変化も楽しんでいただける葉書ケースです。 デスクにも置けるコンパクトサイズですが奥行があり、たまってしまいがちな葉書や通帳など、たくさん収納できます。 仕分けに便利な仕切りが1枚付いていて、2スペースに分けられています。 取り外しのできる仕切りなので、取り外してアクセサリーなどの小物入れにしたり、それぞれに合った使い方が可能です。 蓋の内側に押された倉敷意匠焼き印からも、ひとつひとつが大切に作られたことを感じます。 蓋内側の磁石でしっかりと蓋が閉じます。 前側に金具などはなく、あえてとてもシンプルに。 ネジや釘を用いずに、接合部分を特殊な形に加工し組み合わせて固定する”石畳組み接ぎ”という伝統的な技術で組まれています。 石畳組み接ぎは強度が重要視される家具の製造にも使われるような非常に丈夫な製法で、四隅には美しい組目が見られます。 倉敷意匠の栗の木シリーズは、カードケース、ティッシュボックス、お裁縫箱もご用意しています。 ご結婚やお引っ越しなど、節目の贈り物としてもおすすめしたいシリーズです。 素材 栗材 ウレタン塗装 本体サイズ 幅約17.6cm × 奥行き約11.5cm × 高さ約12.4cm 企画 倉敷意匠計画室 *ご注意事項 ・天然木を使用のため1点1点木目や色味が異なります。 <倉敷意匠について> 今も手仕事の伝統が残る、岡山県倉敷市を拠点に活動する雑貨メーカー。 代表の田邉真輔氏がシルクプリントを手がける会社を立ち上げたことから始まり、現在では全国の職人さんや作家さんたちと共に身の周りの様々な品の制作をしています。
-
倉敷意匠/栗のティッシュボックス
¥6,996
栗材の木目が際立つシンプルなデザインで、木の質感や色味の経年変化も楽しんでいただけるティッシュボックスです。 蓋をぱかりと開けてティッシュを収納します。 蓋内側の磁石で蓋が閉じ、交換も簡単です。 底に押された倉敷意匠焼き印からも、ひとつひとつが大切に作られたことを感じます。 前側に金具などはなく、あえてとてもシンプルに。 ネジや釘を用いずに、接合部分を特殊な形に加工し組み合わせて固定する”石畳組み接ぎ”という伝統的な技術で組まれています。 石畳組み接ぎは強度が重要視される家具の製造にも使われるような非常に丈夫な製法で、四隅には美しい組目が見られます。 倉敷意匠の栗の木シリーズは、カードケース、ティッシュボックス、お裁縫箱もご用意しています。 ご結婚やお引っ越しなど、節目の贈り物としてもおすすめしたいシリーズです。 素材 栗材 ウレタン塗装 本体サイズ 幅約26.5cm × 奥行き約13.8cm × 高さ約8cm 企画 倉敷意匠計画室 *ご注意事項 ・天然木を使用のため1点1点木目や色味が異なります。 <倉敷意匠について> 今も手仕事の伝統が残る、岡山県倉敷市を拠点に活動する雑貨メーカー。 代表の田邉真輔氏がシルクプリントを手がける会社を立ち上げたことから始まり、現在では全国の職人さんや作家さんたちと共に身の周りの様々な品の制作をしています。
-
トラネコボンボン/犬猫ほぼ全面糊ふせん(50枚セット)
¥693
旅するレストランの料理人・中西なちおさんが描いた犬と猫のイラストが、クラフト紙のふせんになりました。 粘着面にはほぼ全面に糊がついているため剥がれにくく、簡単に取れたりしません。 思わず目を止めてしまうかわいらしさの猫ふせんと犬ふせんを、お仕事や勉強用のお供に。 ちょっとしたメッセージを伝えるカード代わりにもぴったりです。 水性ペンですと描きづらい場合がございますので、記入は鉛筆か油性ペンがおすすめです。 素材 クラフト紙 猫サイズ 7cm × 7.7cm 犬サイズ 7.5cm × 7cm デザイン トラネコボンボン 企画 倉敷意匠計画室 製造 日本製 <トラネコボンボンさんについて> 中西 直子(なちお) 1973年 高知県生まれ。料理人。 旅するレストラン・トラネコボンボン主宰。 「動物新聞」編集発行人。 <倉敷意匠について> 今も手仕事の伝統が残る、岡山県倉敷市を拠点に活動する雑貨メーカー。 代表の田邉真輔氏がシルクプリントを手がける会社を立ち上げたことから始まり、現在では全国の職人さんや作家さんたちと共に身の周りの様々な品の制作をしています。 日用品として日々使われることでより美しく育っていくような、誰かにとってかけがえのないモノを送りだしているブランドです。
-
トラネコボンボン/犬猫ほぼ全面糊ふせんミニ(50枚×2種)
¥990
旅するレストランの料理人・中西なちおさんが描いた犬と猫のイラストが、クラフト紙のふせんになりました。 50枚×2種のミニサイズです。 粘着面にはほぼ全面に糊がついているため剥がれにくく、簡単に取れたりしません。 思わず目を止めてしまうかわいらしさの猫ふせんと犬ふせんを、お仕事や勉強用のお供に。 ちょっとしたメッセージを伝えるカード代わりにもぴったりです。 水性ペンですと描きづらい場合がございますので、記入は鉛筆か油性ペンがおすすめです。 素材 クラフト紙 猫サイズ 約6.8cm ×3.2cm , 5.7cm ×3.2cm 犬サイズ 約6.3cm × 2.3cm , 9.9cm ×2.2cm デザイン トラネコボンボン 企画 倉敷意匠計画室 製造 日本製 <トラネコボンボンさんについて> 中西 直子(なちお) 1973年 高知県生まれ。料理人。 旅するレストラン・トラネコボンボン主宰。 「動物新聞」編集発行人。 <倉敷意匠について> 今も手仕事の伝統が残る、岡山県倉敷市を拠点に活動する雑貨メーカー。 代表の田邉真輔氏がシルクプリントを手がける会社を立ち上げたことから始まり、現在では全国の職人さんや作家さんたちと共に身の周りの様々な品の制作をしています。 日用品として日々使われることでより美しく育っていくような、誰かにとってかけがえのないモノを送りだしているブランドです。
-
LAPUAN KANKURIT/ポケットつきショールUNI
¥12,100
フィンランドのテキスタイルメーカー『LAPUAN KANKURIT(ラプアンカンクリ)』による、ウール100%のショールです。 左右には便利なポケットがついています。 UNIは、同じポケットショールのMARIAよりも少し厚みがあり、長さが10cm短い仕様になっています。 発色のいい単色カラーはお色選びもきっと楽しんでいただけるはずです。 グレー、モカ、ホワイト、ベージュの4色。 飽きのこないグレーは毎日でも使いたい定番カラーです。 モカは、秋冬のおしゃれにしっくりと馴染む落ち着いた茶色。 ウールの良さが映えるホワイトは、きれいめコーディネートにもおすすめです。 ベージュは優しい雰囲気で世代を問わずお使いいただけます。 上半身をすっぽり覆ってくれるので、家の中でくつろぐ時はもちろん、近所への気軽な外出から、コートの上に羽織っての本格的な外出まで、様々な場面でご使用できるアイテムです。 ポイントとなるポケットは、大きめでスマホやお財布などをサッと入れられます。 足元が冷えるときには膝掛けとして活躍してくれたりと、一日中手放せない存在になってしまうかも。 ラッピングご希望の方には限定の特別パッケージと、季節の植物を使ったラッピングでお包みいたします。 特別パッケージは写真家の本多康司さん撮影の、秋から冬へと移りかわる美しいフィンランドの風景が広がっています。 大切な方への贈り物にご利用ください。 素材 ウール100% サイズ 60x170cm 製造 リトアニア -お洗濯- ご自宅でお洗濯する場合はたっぷりの水に中性洗剤をよく溶かし、さっと洗ってすすいだ後軽く絞り、風通しの良い場所で干してください。タンブラー乾燥は避けてください。アイロンは中温150℃以下で、表面を湿らせた状態でかけてください。その他、添付の洗濯表示をよくご確認ください。 ※自然な羊毛を使用しているため、毛糸を生成する際に残ったワラなどの混入がわずかにみられる場合があります。 <LAPUAN KANKURIT(ラプアン カンクリ)について> フィンランド西部の小さな町Lapuaで1973年に創業したテキスタイルメーカーLapuan Kankurit。 その名前は「Lapuaの織り手たち」を意味し、専門スタッフたちの手で、天然素材にこだわった上質なテキスタイルを送り出しています。 特にリネン製品はフィンランドでも人気で、"Masters of linen"の称号を同国で初めて手にしました。
-
LAPUAN KANKURIT/ポケットつきショールMARIA
¥12,100
フィンランドのテキスタイルメーカー『LAPUAN KANKURIT(ラプアンカンクリ)』による、ウール100%のショールです。 左右には便利なポケットがついています。 定番のMARIAは、グレー×ホワイト、ブラック×グレー、ブラウン×ホワイトの3色。 グレー×ホワイトは洋服や年齢を選ばず使える定番カラー。北欧らしいナチュラルさが多くの人に愛されています。 ブラック×グレーはモノトーンの落ち着いた印象。男性にもおすすめです。 ブラウン×ホワイトは温かみのあるブラウンが秋冬らしいコーディネートのアクセントに。地味になりすぎず優しい印象です。 上半身をすっぽり覆ってくれるので、家の中でくつろぐ時はもちろん、近所への気軽な外出から、コートの上に羽織っての本格的な外出まで、様々な場面でご使用できるアイテムです。 ポイントとなるポケットは、大きめでスマホやお財布などをサッと入れられます。 足元が冷えるときには膝掛けとして活躍してくれたりと、一日中手放せない存在になってしまうかも。 ラッピングご希望の方には限定の特別パッケージと、季節の植物を使ったラッピングでお包みいたします。 特別パッケージは写真家の本多康司さん撮影の、秋から冬へと移りかわる美しいフィンランドの風景が広がっています。 大切な方への贈り物にご利用ください。 素材 ウール100% サイズ 60x180cm 製造 リトアニア -お洗濯- ご自宅でお洗濯する場合はたっぷりの水に中性洗剤をよく溶かし、さっと洗ってすすいだ後軽く絞り、風通しの良い場所で干してください。タンブラー乾燥は避けてください。アイロンは中温150℃以下で、表面を湿らせた状態でかけてください。その他、添付の洗濯表示をよくご確認ください。 ※自然な羊毛を使用しているため、毛糸を生成する際に残ったワラなどの混入がわずかにみられる場合があります。 <LAPUAN KANKURIT(ラプアン カンクリ)について> フィンランド西部の小さな町Lapuaで1973年に創業したテキスタイルメーカーLapuan Kankurit。 その名前は「Lapuaの織り手たち」を意味し、専門スタッフたちの手で、天然素材にこだわった上質なテキスタイルを送り出しています。 特にリネン製品はフィンランドでも人気で、"Masters of linen"の称号を同国で初めて手にしました。
-
Polar Bear Money Box/シロクマ貯金箱マフラー付き
¥2,640
数量限定、黄色と白のボーダーマフラー付きのシロクマ貯金箱です。 暖かそうなマフラーを巻いて佇むシロクマを見ているだけで、気持ちも明るくなりそうです。 クリスマスなど、ウインターシーズンのプレゼントとしても喜ばれそうです。 シロクマ貯金箱は、昔フィンランドのノルディア銀行がノベルティとして実際に使用していた貯金箱を復刻し、再生産したものです。 陶器のようにも見えますが、プラスチック製ですのでお子様用の貯金箱としてもおすすめです。 当時、銀行が子どもたちに貯金箱をプレゼントする時は、お金が貯まったらまた来てもらおうというアイデアから、鍵は渡さずに銀行で預かっておくこともあったそうです。 こちらの再生産品には鍵が付属されていますので、実際に貯金箱としてご使用いただけます。 ちょこんと腰掛けた姿と愛らしい表情に、思わず笑みがこぼれてしまいます。 素材 プラスチック サイズ 幅11.8cm × 奥行き11.9cm × 高さ15.4cm 製造 フィンランド
-
LAPUAN KANKURIT/プレイスマット SADEKUURO.KOIVU
¥2,420
北欧・フィンランドにあるLAPUAN KANKURIT(ラプアンカンクリ)製のプレイスマット(ランチョンマット)です。 リネン60%とコットン40%の混合素材は、麻のしっかりとした生地の張り感と、綿の馴染みの良さの両方を兼ね備えています。 普段使いにもおもてなしにも、テーブルに敷くだけで食卓をおしゃれに彩ります。 フィンランド語で「にわか雨」を意味するSADEKUURO(サデクーロ)は、ヘルシンキ在住の吉澤葵さんのデザイン。 フィンランドの雨上がりの風景からインスピレーションを得て水彩画で描いた原画を、ラプアン カンクリの織りの技術でテキスタイルに仕上げました。 色の濃淡が美しく、雨上がりの澄んだ空気感が伝わってくるようです。 Marja Rautiainen(マルヤ ラウティアイネン)さんがデザインしたKOIVU(コイヴ) フィンランドの人が思い出す故郷の風景にはいつも白樺があるそうで、白樺のパターンを織りで表現しています。 上質感がありながらもどこか素朴な愛らしさが感じられるデザインです。 プレイスマットは敷くだけで手軽に季節感を演出することができるアイテム。 リビングなどのサイドボードの上に敷いてインテリアのアクセントとして使用するのも素敵です。 布製なので折りたたむことができて収納がかさばらないので、家族での食卓や、ちょっとおやつを食べたい時など、さっと取り出して使えるので便利。 複数枚セットで持っていると来客時にも重宝します。 素材 リネン60%、コットン40% サイズ 約46cm×32cm(個体差あり) 製造 フィンランド *ご注意事項 絵柄の違い、素材、仕上げ加工等の影響により、サイズに若干の個体差がございます。 <LAPUAN KANKURIT(ラプアン カンクリ)について> フィンランド西部の小さな町Lapuaで1973年に創業したテキスタイルメーカーLapuan Kankurit。 その名前は「Lapuaの織り手たち」を意味し、専門スタッフたちの手で、天然素材にこだわった上質なテキスタイルを送り出しています。 特にリネン製品はフィンランドでも人気で、"Masters of linen"の称号を同国で初めて手にしました。
-
LAPUAN KANKURIT/タオル SADE
¥3,190
北欧・フィンランドにあるLAPUAN KANKURIT(ラプアンカンクリ)製のタオルです。 品質の高いヨーロッパリネン100%のタオルは吸収性・速乾性が良くさらりとした使い心地。 48x70cmのサイズは、ディッシュタオル、フェイスタオル、ハンドタオルとしてなど、様々なシーンでお使いいただけます。 衛生的に使いたいキッチンでは、お皿を拭いた後もすぐに乾くので安心です。 小さすぎず適度な厚みもあるので拭き取りもスムーズに。 便利なひっかけループも付いています。 あらかじめ洗いの加工が入ったウォッシュドリネンは使い始めからやわらかく、顔や手にも優しい肌触りです。 爽やかなレイニーブルーと、モノトーンでありながらも淡い水玉が優しい印象のグレーの2色です。 フィンランド語で「雨」を意味するSADE(サデ)は、ヘルシンキ在住の吉澤葵さんのデザイン。 フィンランドの雨上がりの風景からインスピレーションを得て水彩画で描いた原画を、ラプアン カンクリの織りの技術でテキスタイルに仕上げました。 色の濃淡が美しく、雨上がりの澄んだ空気感が伝わってくるようです。 素材 リネン 100% サイズ 約48x70cm 製造 フィンランド <LAPUAN KANKURIT(ラプアン カンクリ)について> フィンランド西部の小さな町Lapuaで1973年に創業したテキスタイルメーカーLapuan Kankurit。 その名前は「Lapuaの織り手たち」を意味し、専門スタッフたちの手で、天然素材にこだわった上質なテキスタイルを送り出しています。 特にリネン製品はフィンランドでも人気で、"Masters of linen"の称号を同国で初めて手にしました。
-
REDECKER(レデッカー)/ベビーヘアブラシ
¥2,970
ドイツ、REDECKER(レデッカー)社の良質な自然素材にこだわって作られたベビー用のヘアブラシです。 非常にやわらかく繊細な山羊毛を使用しているので、まだ頭皮がやわらかい赤ちゃんにも安心してお使いいただけます。 いつも寝ている赤ちゃんの髪は、逆立ったり、絡まったりなんてことも。 定期的にブラッシングをしてあげることで、ふわふわの髪を保ち静電気も防いでくれます。 丸みを帯びたかたちと天然木のやさしい雰囲気が、親子の大切なコミニケーションの時間となるブラッシングにぴったり。 16cmと小さめサイズですが、柄部分が手にフィットし優しい手触りです。 こだわりのヘアブラシは、出産祝いなどの贈り物にもきっと喜ばれるはずです。 素材 ブラシ/山羊毛、柄/ブナ サイズ 全長約16cm ブラシ毛長さ 約2cm 製造 ドイツ製 <REDECKERについて> ドイツで1936年に創業した老舗ブラシメーカー。 良質な天然素材にこだわり、マイスターの国ドイツのクラフトマンシップが支える熟練した職人のハンドメイドによって作られています。 また、エコロジーや環境保護、リサイクルなどにも積極的に取り組んでいます。 自然素材で作られたシンプルで美しい製品を生み出しているレデッカー社は、ヨーロッパのみならず世界中で高く評価されているのです。
-
REDECKER(レデッカー)/コッパークロス2枚セット
¥1,210
ドイツ、REDECKER(レデッカー)社の良質な素材にこだわって作られた銅繊維を編み込んだクロス状の銅タワシ2枚セットです。 お鍋やフライパン、オーブンなどの焦げつき、茶渋やコーヒーの汚れ落としに。 クロスタイプなので手になじみ、細かいところまで手が届きやすくシンク掃除にも最適です。 銅繊維はキズがつきにくく、セラミック、ガラス、ステンレスの製品などにもお使い頂けます。 自転車やオートバイ、車などのアルミ部分の錆取りにもおすすめ。 家中で大活躍のコッパークロスです。
-
REDECKER(レデッカー)/魚型ベジタブルブラシ
¥1,650
ドイツ、REDECKER(レデッカー)社の良質な自然素材にこだわって作られた魚の形をしたベジタブルブラシです。 野菜の泥落としの他、ごぼうやジャガイモなどはゴシゴシとこするだけで簡単に皮むきができてしまいます。 ピーラーなどで皮むきをするより無駄がなくて、ゴミも減らせるエコな道具。 白いブラシ部分は柔らかめのミディアムタイプ、茶色いブラシ部分は固めのハードタイプになっているので、野菜用に限らずタワシとして様々な用途でお使いいただけます。 魚のかたちが手にしっくりとくるフィット感。革ひもつきなので、シンクに吊るしておきたい愛らしさですよね。 素材 ボディ/ブナ、ブラシ毛/植物繊維 サイズ 全長約15cm ブラシ毛長さ 約2cm 製造 ドイツ製 <REDECKERについて> ドイツで1936年に創業した老舗ブラシメーカー。 良質な天然素材にこだわり、マイスターの国ドイツのクラフトマンシップが支える熟練した職人のハンドメイドによって作られています。 また、エコロジーや環境保護、リサイクルなどにも積極的に取り組んでいます。 自然素材で作られたシンプルで美しい製品を生み出しているレデッカー社は、ヨーロッパのみならず世界中で高く評価されているのです。
-
REDECKER(レデッカー)/柄つきキッチンブラシ ハード
¥825
ドイツ、REDECKER(レデッカー)社の良質な自然素材にこだわって作られた柄つきのキッチンブラシ、ハードタイプです。 固めの食物繊維を使用したブラシは、お鍋やフライパンなどのしつこい汚れ落としに活躍してくれます。 長めの柄で手を汚さずに洗うことができ、洗い物での手荒れが気になる方にはぜひおすすめしたい道具です。 使用後、フックで吊るして乾かせるので衛生的です。 素材 ブラシ毛/食物繊維 サイズ 全長約25cm ブラシサイズ 直径約5cm、長さ約2cm 製造 ドイツ製 <REDECKERについて> ドイツで1936年に創業した老舗ブラシメーカー。 良質な天然素材にこだわり、マイスターの国ドイツのクラフトマンシップが支える熟練した職人のハンドメイドによって作られています。 また、エコロジーや環境保護、リサイクルなどにも積極的に取り組んでいます。 自然素材で作られたシンプルで美しい製品を生み出しているレデッカー社は、ヨーロッパのみならず世界中で高く評価されているのです。
-
REDECKER(レデッカー)/ニット用ブラシ
¥6,600
Redecker(レデッカー)による、ニットなど毛玉が気になりやすい素材用のお手入れブラシです。 セーターやコートなどの洋服はもちろん、ブランケットや布素材のソファなどにもお使いいただけます。 定期的なブラッシングにより気になる毛玉や毛羽立ちが抑えられます。 ブラッシングにはホコリなどの汚れを落とす効果もありますので、大切に使いたいお洋服には欠かせない作業です。 ブラシ中央に植毛された極細のブロンズワイヤーが毛玉や毛羽立ちを絡めとリ、同時に、外側に植毛された豚毛が生地を優しく整えます。 持ち手の両端に凹みがあるため、しっくりと手に馴染みます。 まめなお手入はお洋服の長持ちにつながるので、ブラッシングは日々の習慣にしたいですね。 素材 ブラシ/豚毛・ブロンズ、持ち手/ナシ材 サイズ 全長約13.5cm × 幅約4.5cm × 高さ約4cm ブラシ毛長さ 約2.3cm 製造 ドイツ製 *ご注意事項 ・天然木を使用のため1点1点木目や色味が異なります。 ・力を入れ過ぎて擦りますと傷める場合がございますので、表面を優しくなぞるようにしてご使用ください。 <REDECKERについて> ドイツで1936年に創業した老舗ブラシメーカー。 良質な天然素材にこだわり、マイスターの国ドイツのクラフトマンシップが支える熟練した職人のハンドメイドによって作られています。また、エコロジーや環境保護、リサイクルなどにも積極的に取り組んでいます。 自然素材で作られたシンプルで美しい製品を生み出しているレデッカー社は、ヨーロッパのみならず世界中で高く評価されているのです。
-
REDECKER(レデッカー)/ドッグブラシ
¥4,950
ドイツ、REDECKER(レデッカー)社の良質な自然素材にこだわって作られたドッグブラシです。 ウッドピンと白豚毛ブラシの両面が使用できます。 ラバークッションに植毛されたウッドピンはマッサージや毛梳きに、ソフトな白豚毛ブラシはブラッシング時に静電気が起きにくく、ワンちゃんの毛に艶を与えてくれます。 獣毛ブラシはワンちゃんの毛艶のためには欠かせないアイテムです。 柄部分の犬のイラストと、温かみのある木の持ち手が可愛いらしいドッグブラシです。 大切な家族のワンちゃんにこだわりのブラシを選んであげてくださいね。 素材 ブラシ/白豚毛、柄/ブナ サイズ 全長約23cm ブラシサイズ 長さ約11cm、ブラシ毛長さ約2cm 製造 ドイツ製 *ご注意事項 ・使い始めは少しずつ慣らしてあげてください。 ・天然木を使用のため1点1点木目や色味が異なります。 <REDECKERについて> ドイツで1936年に創業した老舗ブラシメーカー。 良質な天然素材にこだわり、マイスターの国ドイツのクラフトマンシップが支える熟練した職人のハンドメイドによって作られています。また、エコロジーや環境保護、リサイクルなどにも積極的に取り組んでいます。 自然素材で作られたシンプルで美しい製品を生み出しているレデッカー社は、ヨーロッパのみならず世界中で高く評価されているのです。