-
倉敷意匠/赤ちゃんのためのボディタオル
¥660
やわらかくてデリケートな赤ちゃんの肌を、やさしく洗う綿100%のボディタオルです。 作られたのは、日本一のタオル産地、愛媛県今治市。 ソフトなのに、汚れが良く落ちると評判のこちらのタオルは、ニューヨークで開催されるホームテキスタイルショーのバス・ソフト部門でグランプリを受賞しました。 赤のラインと赤のひっかけループで、倉敷意匠オリジナル仕様となっています。出産祝いなどの贈り物にもおすすめです。 素材 綿100% サイズ 約25×50cm 企画 倉敷意匠計画室 製造 愛媛県今治市 <今治について> 温暖な気候風土、豊かな伏流水に恵まれること、特に女性が働きものであることなど、最高の立地条件を備えた今治は、江戸時代から綿織物の産地として名を馳せてきました。 現在では、伝統的な製造技術と最新技術を巧みに融合させながら、国産タオルの50%以上を製造する一大タオル産地となっています。
-
倉敷意匠/敏感肌のためのボディタオル
¥836
敏感肌の方や、小さなお子様にも安心してご利用いただけるソフトな肌触りのボディタオルです。 とうもろこし繊維とも呼ばれる「ポリ乳酸繊維」と、綿で作られていて、きめ細かくフワフワでこしのある泡が立ちます。 弱酸性のとうもろこし繊維と日本の技術をつかった編み方で、余分な皮脂汚れだけを落とし、お肌の潤いは逃がさずすっきり洗い上げてくれます。 また、植物由来であるとうもろこし繊維は、環境負荷が非常に小さく、エコな繊維としても注目されているんです。 カラーはホワイトとネイビーの2色です。 ホワイトはサイドの赤いラインがお洒落なデザイン。 白と紺の糸で編んだネイビーは、落ち着いたお色です。 日常的に使う物ですから、肌にはもちろん、地球にも優しい素材を選んでみてはいかがでしょうか。 素材 ポリ乳酸83%、綿17% サイズ 約90cm × 約23cm 企画 倉敷意匠計画室 製造 和歌山県 <倉敷意匠について> 今も手仕事の伝統が残る、岡山県倉敷市を拠点に活動する雑貨メーカー。 代表の田邉真輔氏がシルクプリントを手がける会社を立ち上げたことから始まり、現在では全国の職人さんや作家さんたちと共に身の周りの様々な品の制作をしています。 日用品として日々使われることでより美しく育っていくような、誰かにとってかけがえのないモノを送りだしているブランドです。
-
倉敷意匠/リネンのボディタオル
¥770
リネンとポリ乳酸(とうもろこし繊維)を合わせて編んだボディタオルです。 ハリのあるリネン糸によって適度なコシが生まれ、リネンならではのマッサージ感のある肌触りに仕上がりました。 さっぱりとした洗い上がりがお好きな方におすすめです。 植物由来であるポリ乳酸(とうもろこし繊維)は、環境負荷が非常に小さく、エコな繊維としても注目されています。 乾きが早くいつも清潔に使えるのも嬉しいですよね。 麻の心地よい肌触りで毎日リフレッシュできそうです。 素材 リネン76%、ポリ乳酸24% サイズ 約90cm × 約23cm 企画 倉敷意匠計画室 製造 日本製 <倉敷意匠について> 今も手仕事の伝統が残る、岡山県倉敷市を拠点に活動する雑貨メーカー。 代表の田邉真輔氏がシルクプリントを手がける会社を立ち上げたことから始まり、現在では全国の職人さんや作家さんたちと共に身の周りの様々な品の制作をしています。 日用品として日々使われることでより美しく育っていくような、誰かにとってかけがえのないモノを送りだしているブランドです。
-
LAPUAN KANKURIT/タオル SADE
¥3,190
北欧・フィンランドにあるLAPUAN KANKURIT(ラプアンカンクリ)製のタオルです。 品質の高いヨーロッパリネン100%のタオルは吸収性・速乾性が良くさらりとした使い心地。 48x70cmのサイズは、ディッシュタオル、フェイスタオル、ハンドタオルとしてなど、様々なシーンでお使いいただけます。 衛生的に使いたいキッチンでは、お皿を拭いた後もすぐに乾くので安心です。 小さすぎず適度な厚みもあるので拭き取りもスムーズに。 便利なひっかけループも付いています。 あらかじめ洗いの加工が入ったウォッシュドリネンは使い始めからやわらかく、顔や手にも優しい肌触りです。 爽やかなレイニーブルーと、モノトーンでありながらも淡い水玉が優しい印象のグレーの2色です。 フィンランド語で「雨」を意味するSADE(サデ)は、ヘルシンキ在住の吉澤葵さんのデザイン。 フィンランドの雨上がりの風景からインスピレーションを得て水彩画で描いた原画を、ラプアン カンクリの織りの技術でテキスタイルに仕上げました。 色の濃淡が美しく、雨上がりの澄んだ空気感が伝わってくるようです。 素材 リネン 100% サイズ 約48x70cm 製造 フィンランド <LAPUAN KANKURIT(ラプアン カンクリ)について> フィンランド西部の小さな町Lapuaで1973年に創業したテキスタイルメーカーLapuan Kankurit。 その名前は「Lapuaの織り手たち」を意味し、専門スタッフたちの手で、天然素材にこだわった上質なテキスタイルを送り出しています。 特にリネン製品はフィンランドでも人気で、"Masters of linen"の称号を同国で初めて手にしました。