-
CINQ(サンク)/2つ折り財布
¥22,000
CINQ(サンク)のイタリアンレザーを使った2つ折り財布です。 アルプス地方で育った牛の原皮を植物性タンニンで丁寧になめし、シュリンク仕上げの表面には独特のしわがあり、細かいキズが目立ちません。 昔ながらの方法でイタリアの職人さんが時間をかけて仕上げた素材なので、使い込むほど手になじみ、よい艶が出ます。 ポケットが多いので収納力も抜群で、カードは全部で8枚入り、札入れと小銭入れには仕切りがあります。 小銭部分はL字ファスナーで、中身が取り出しやすく工夫されています。 見開き両側にカードが4枚と、内側にも2枚カードが入れられます。 お札入れは分類やレシートなどの整理がしやすいよう2つに分けられ、カードも2枚入れられます。 色バリエーションはキャメル、ブラックの2種類です。 (ダークブラウンは生産終了となりました) 箱入りですので、大切な方へのプレゼントとしても最適です。 シンプルで性別問わずお使いいただけます。 素材 本体/牛革・コットン スナップ/真鍮 サイズ 縦約11cm × 横約9cm × 厚み:約3cm *ご注意事項 ・天然素材を使用のため1点1点質感が異なります。 ・牛革には牛同士の喧嘩傷、引っかき傷などが見られることがあります。革の個性としてご理解くださいますようお願いいたします。 <CINQについて> 東京吉祥寺に実店舗のある雑貨店です。ヨーロッパなどの輸入雑貨をメインに、独自の目線でセレクト。また、シンプルで品質の高いオリジナルアイテムを生み出しています。
-
CINQ(サンク)/長財布
¥22,000
CINQ(サンク)のイタリアンレザーを使った長財布です。 アルプス地方で育った牛の原皮を植物性タンニンで丁寧になめし、シュリンク仕上げの表面には独特のしわがあり、細かいキズが目立ちません。 昔ながらの方法でイタリアの職人さんが時間をかけて仕上げた素材なので、使い込むほど手になじみ、よい艶が出ます。 収納力も抜群で、カードが12枚も入ります。 内側の収納は、3つに分けられています。 一番手前はボタンで開け閉めできます。 マチがあり大きく開くので中身が取り出しやすく、カードも6枚入れられます。 真ん中はファスナー収納。 奥の収納もマチ付きで、カードが6枚、チケットなどが入れられるフリーポケットも付いています。 色バリエーションはダークブラウン、キャメル、ブラックの3種類。 箱入りですので、大切な方へのギフトとしても最適です。 素材 本体/牛革・コットン スナップ/真鍮 サイズ 縦約10.5cm × 横約20cm × 厚み:約3.5cm *ご注意事項 ・天然素材を使用のため1点1点質感が異なります。 ・牛革には牛同士の喧嘩傷、引っかき傷などが見られることがあります。革の個性としてご理解くださいますようお願いいたします。 <CINQについて> 東京吉祥寺に実店舗のある雑貨店です。ヨーロッパなどの輸入雑貨をメインに、独自の目線でセレクト。また、シンプルで品質の高いオリジナルアイテムを生み出しています。
-
TAITAI/ウルトラライトクーラーバッグ
¥9,410
ピクニックや友人の家にお土産を持って行く時に、またお弁当を入れたりとなにかと便利なソフトクーラーバッグです。 クーラーバッグに見えないデザインで、ピクニックやホームパーティーがおしゃれで便利になるようにデザインしました。 コードは肩に掛けられ、長さの調節も簡単です。 重さは110gしかなく、買い物だけではなくレジャーでも活躍します。 軽くて丈夫なウルトラライトクーラーバッグは、使わないときは小さくたたむこともでき、バッグの中に入れていても忘れてしまうくらい軽く、よりアクティブに行動することができます。 日常⇄遊びをデザインすることで、今までとは違う自由で快適な体験をもたらしてくれます。 350mlの缶が6本入るサイズ。 折り曲げずに使用すると高さがあるものを入れられるので、ワインボトルの持ち運びも可能です。 マジックテープでしっかりと口を閉じ、しっかりと保冷します。 正面にはオリジナルのタグがついています。 OMBREは女性らしいファッションにも合わせやすいデザイン。 本体・底面共に、コットン100%で柔らかな肌触りです。 (BLACKは完売しました) BLACK素材 本体/ナイロン100%、本体底/ナイロン87% ポリエステル9% ポリエチレン4% OMBRE素材 本体/コットン100% サイズ 幅約20.5cm × 高さ最大約34cm × 奥行き約13cm 重さ 約110g 製造 日本製 <TAITAIについて> 文化服装学院卒業後、コレクションブランド、セレクトショップでデザイナーとして経験を積み、TAITAIをスタート。 関係しあうデザインをコンセプトにシチュエーションに関係し合った素材や機能をデザインすることで新しいスタイルを提案します。
-
あけびのかごバッグ 小判ホラ編み
¥26,400
青森に縄文時代から伝わる伝統工芸、あけび蔓細工のカゴバッグです。 県内で採れた天然のあけびの蔓を使い、職人が全て手作業で制作を行っている貴重な工芸品です。 今ではあけびの蔓の採取量と、作り手の減少により、ますます稀少となっています。 シンプルで使い勝手のいい中型サイズで、普段使いから、和装にもおすすめ。 お弁当箱とお財布を入れても、まだ水筒などを入れられるくらい高さに余裕があります。 底が平らなので、お弁当が傾かないのも嬉しいポイント◎ 一口にあけびのカゴと言っても色々な編み方があり、こちらバッグは『ホラ編み』という編み方。 編み目や持ち手の違いで様々な作品に仕上がるのです。 丈夫なあけびのカゴは長く愛用することができ、使い込むことで艶が増します。 長持ちのポイントは、大事にしまっておくのではなく、日常的に使ってもらうことなんだそう。 何十年も使い趣き深く変化したかごバッグは、次の世代へと受け継がれ、2代、3代と使い続けられることも多いんです。 目隠しにハンカチや風呂敷を使って、その日の気分で変えるのも、かごバッグの楽しみ方のひとつです。 素材 あけび蔓 カゴサイズ 幅約31×奥行き15×高さ20cm 製造 青森県弘前市 宮本工芸 *ご注意事項 ・手作業でおつくりしているため、寸法の差異や形のゆがみ、多少の緩みなどがございます。 ・自然素材のため蔓表面の剥がれ、色ムラ、ささくれなどございます。 <宮本工芸について> 創業昭和22年、青森県独自の技術を受け継ぎ伝承を続ける、青森県弘前市にある工房。
-
あけびのかごバッグ 細目こだし編み 1尺
¥41,800
SOLD OUT
青森に縄文時代から伝わる伝統工芸、あけび蔓細工のかごバッグです。 県内で採れた天然のあけびの蔓を使い、職人が全て手作業で制作を行っている貴重な工芸品です。 今ではあけびの蔓の採取量と、作り手の減少により、ますます稀少となっています。 こちらは大きめサイズで、ピクニックや運動会など荷物が多い時も安心の大きさ。 大きめのお弁当箱と水筒を入れても、まだまだ高さに余裕があり、敷物や上着なども入れられます。 底が平らなので、お弁当が傾かないのも嬉しいポイント◎ A4サイズの書類もすっぽりと入るサイズです。 一口にあけびのかごと言っても色々な編み方があり、こちらバッグは『細目こだし』という大変手間のかかる技法です。 編み目や持ち手の違いで様々な作品に仕上がります。 丈夫なあけびのカゴは長く愛用することができ、使い込むことで艶が増します。 長持ちのポイントは、大事にしまっておくのではなく、日常的に使ってもらうことなんだそう。 何十年も使い趣き深く変化したかごバッグは、次の世代へと受け継がれ、2代、3代と使い続けられることも多いんです。 目隠しにハンカチや風呂敷を使って、その日の気分で変えるのも、かごバッグの楽しみ方のひとつです。 素材 あけび蔓 かごサイズ 幅約36cm × 奥行き19cm × 高さ26cm 製造 青森県弘前市 宮本工芸 *ご注意事項 ・手作業でおつくりしているため、寸法の差異や形のゆがみ、多少の緩みなどがございます。 ・自然素材のため蔓表面の剥がれ、色ムラ、ささくれなどございます。 <宮本工芸について> 創業昭和22年、青森県独自の技術を受け継ぎ伝承を続ける、青森県弘前市にある工房。
-
あけびのかごバッグ 駒型細目こだし編み
¥23,760
SOLD OUT
青森に縄文時代から伝わる伝統工芸、あけび蔓細工のカゴバッグです。 青森県内で採れた天然のあけびの蔓を使い、職人が全て手作業で制作を行っている貴重な工芸品です。 今ではあけびの蔓の採取量と、作り手の減少により、ますます稀少となっています。 可愛らしい小さめサイズで、普段使いから、和装にもおすすめです。 底が平らなので、お弁当が傾かないのも嬉しいポイント◎ お弁当を入れても上に長財布やポーチなどを入れる余裕があります。 一口にあけびのかごと言っても色々な編み方があり、こちらバッグは『細目こだし』という大変手間のかかる技法です。 編み目や持ち手の違いで様々な作品に仕上がるのです。 丈夫なあけびのカゴは長く愛用することができ、使い込むことで艶が増します。 長持ちのポイントは、大事にしまっておくのではなく、日常的に使ってもらうことなんだそう。 何十年も使い趣き深く変化したかごバッグは、次の世代へと受け継がれ、2代、3代と使い続けられることも多いんです。 目隠しにハンカチや風呂敷を使って、その日の気分で変えるのも、かごバッグの楽しみ方のひとつです。 素材 あけび蔓 カゴサイズ 幅約21×奥行き14×高さ18cm 製造 青森県弘前市 宮本工芸 *ご注意事項 ・手作業でおつくりしているため、寸法の差異や形のゆがみ、多少の緩みなどがございます。 ・自然素材のため蔓表面の剥がれ、色ムラ、ささくれなどございます。 <宮本工芸について> 創業昭和22年、青森県独自の技術を受け継ぎ伝承を続ける、青森県弘前市にある工房。
-
あけびのかごバッグ 細目こだし編み ロータイプ
¥28,600
SOLD OUT
青森に縄文時代から伝わる伝統工芸、あけび蔓細工のかごバッグです。 小さめロータイプはちょっとした外出にちょうど良いサイズ感。 人気の細目こだし編みで丁寧に編んでつくられました。 青森で採れた天然のあけびの蔓を使い、職人さんがすべて手作業で制作を行っている貴重な工芸品です。 一口にあけびのかごと言っても色々な編み方があり、こちらバッグは『細目こだし』という大変手間のかかる技法です。 編み目や持ち手の違いで様々な作品に仕上がります。 丈夫なあけびのカゴは長く愛用することができ、だんだんに艶が増してくるでしょう。 長持ちのポイントは、しまい込むのではなく、日常的に使ってもらうことなんだそう。 普段使いから、和装にもぴったりなかごバックです。 素材: あけび蔓 かごサイズ: 幅約30×奥行き14×高さ13.5cm 製造: 青森県弘前市 宮本工芸 *ご注意事項 ・手作業でおつくりしているため、寸法の差異や形のゆがみ、多少の緩みなどがございます。 ・自然素材のため蔓表面の剥がれ、色ムラ、ささくれなどございます。 <宮本工芸について> 創業昭和22年、青森県独自の技術を受け継ぎ伝承を続ける、青森県弘前市にある工房。